最近Java版のMinecraftで気になるmodを導入してみたいけど、
インストールの仕方がわからなくて・・・
modを入れるためにはmodローダーが必要じゃのう
modローダーのインストール方法を教えてあげよう!
目次
Java版のMinecraftには有名な2つのmodローダーがあります。
一つは今回紹介するFabric、もう一つはForge。
Forgeのインストール方法はGoogleで「Minecraft Forge インストール」などでググってください。
※バージョン情報は2022年2月時点の情報です。
Fabric公式サイトへアクセスし、ダウンロードページの「Download for Windows」若しくは「Download universal jar」からインストーラーをダウンロードします。
「Download for Windows」を選択した場合、実行ファイル(exeファイル)なので、セキュリティソフトなどから警告が出る場合があります。
念の為、ダウンロード後にセキュリティソフトなどでスキャンしてから実行してください。
スキャン後、ダウンロードしたインストーラーを実行すると、「Fabric セットアッププログラム」ウィンドウが表示されます。
インストール先はMinecraftのインストール先を変更していなければ、特に変更を行う必要はありません。
インストールが完了すると、下記イメージのメッセージが表示されます。
以上で、Fabricを起動するための準備が完了です。
次にMinecraftの起動構成を変更します。
MODのインストール先やセーブデータなど、バニラ環境と分けて管理を行いたいため、この変更を行います。
Minecraftのランチャーを起動し、「起動構成」をクリックして開きます。
起動構成画面から「fabric-loader-1.18.1」の起動構成を編集します。
ゲームディレクトリの「参照」ボタンから起動場所を変更します。
今回私は、「C:\Users\XXX\AppData\Roaming.minecraft.fabric\1.18.1」に変更しました。
※XXXは各自の環境に合わせた文字列になります。
編集が完了したら、保存をしましょう!
Minecraftランチャーの「起動構成」の左側にある「プレイ」をクリックし、Minecraftランチャー起動時の画面に戻します。
「プレイ」画面に戻ったら、下の方にある「プレイ」ボタンを押して、Minecraftを起動しましょう!
起動すると警告画面が表示されますが「危険性を理解し、この起動構成について二度と警告しない。」にチェックを入れて「プレイ」ボタンを押します。
起動後今まで設定していた画面サイズなどなどが初期に戻ってしまっていますが、これは起動構成でゲームディレクトリを変更した事が原因となります。
再度設定をしてください。
先程までの操作で、Fabric本体はインストール出来ましたが、まだMODを入れるまでに必要なMODがあります。
当サイトでは基本MODと呼ばせていただきますが、そのMODが下記2つです。
Fabric用に作成されたMODの殆どが使用する前提APIです。
特に入れない理由はないので、インストールをします。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/fabric-api/files/all
上記サイトに飛び、バージョンに合ったものをダウンロードしてください。
MinecraftのメインメニューにMOD一覧を表示するMODです。
特に入れない理由はないので、インストールをします。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/modmenu/files
上記サイトに飛び、バージョンに合ったものをダウンロードしてください。
ダウンロードした「Fabric API」と「MOD Menu」をゲームディレクトリ内にある「mods」フォルダに設置します。
「Fabric API」と「MOD Menu」を「mods」フォルダに設置が完了したら、Minecraftの再起動をします。
メインメニューに「Mods」が表示されていればOK
「Mods」ボタンを押すと下記イメージの画面が表示されます。
以上でFabricの導入は完了じゃ。
あとはお好みのMODをmodsフォルダへ入れてあげれば良い
わ~い!ありがとうございました!!
これで好きなMOD入れて遊べる!
This website uses cookies.